社会福祉法人 同行会
プライバシーポリシー
姉妹園について
同朋保育園
所在地 | 〒849-4176 佐賀県西松浦郡有田町原明乙92-4 |
---|---|
TEL | 0955-46-3608 |
事業内容 |
|
同朋広瀬保育園
所在地 | 〒849-5142 佐賀県西松浦郡有田町広瀬甲642-1 |
---|---|
TEL | 0955-46-3197 |
事業内容 |
|
要望・苦情
同朋天神保育園
年度・発生月 | 要望・苦情の内容 |
---|---|
平成29年度5月 | 月曜日の朝は休み明けで子供が不安がっているので、もう少し先生たちの手があった方がいい。 (対応)職員の配置を変更しました。 |
平成29年度7月 | 今回はやり目が拡大しました。洗濯は一切持ち帰らなくていいのはとても助かりますが、衛生面の対応について教えください。 (対応)病後児保育事業を開始した4月当初から、ウィルス対応の空気清浄機と次亜塩素酸水を導入していました。また、洗濯はおむつと衣類は別で選択をしています。おむつはうんちの時はぬるま湯洗いの後、漂白して洗濯機、おしっこの時はぬるま湯洗いの後洗濯機にかけています。なお、下痢の時は医師への確認もあることから持ち帰ってもらうようにしています。また、手洗い後は園児、職員ともにペーパータオルを使用するように指導しています。今回のこともあり、次亜塩素酸水生成器を導入しました。 (対応R1年)これまで法人の方針で布おむつを使用していましたが、同朋天神保育園では紙おむつや紙パンツを使用します。布の気持ちよさ、気持ち悪さを感覚として知ることは乳幼児にとってとても重要なことだと思いますが、感染症の拡大防止のために変更します。また園で出た紙おむつ等については、園で処分します。ただ、下痢等で医師への確認が必要と判断した場合は、お持ち帰りいただくこともあります。 |
情報公開
沿革
昭和27年 | 同朋保育園 設立 |
---|---|
昭和62年 | 社会福祉法人 同行会 設立 |
平成元年 | 同朋保育園 園舎改築 |
平成12年 | 有田町立てんじん保育園から社会福祉法人 同行会 同朋天神保育園へ移行 |
平成21年 | 有田町立ひろせ保育園から社会福祉法人 同行会 同朋広瀬保育園へ移行 |
平成23年 | 同朋保育園 園舎一部新築・同朋天神保育園 北園舎改築 |
平成24年 | 同朋広瀬保育園 園舎一部新築 |
平成29年 | 同朋天神保育園 園舎改築 |
平成30年 | 同朋天神保育園 保育所型認定こども園に移行 |
平成30年 | 放課後児童クラブ同朋の輪 開設 |
令和3年 | こども発達支援ルームぴあるーと 開設 |
令和4年 | 相談支援事業所きらり 開設 |
令和4年 | 放課後児童クラブひだまり 開設 |